2013年06月
沢山の方の鉄道ブログで掲載されている今回の(前回も)甲種輸送。 さすが新幹線です。
滅多に見られない甲種なので、私も仕事の帰りにちょいとばかりプチ鉄活をしてきました。
地元で撮ると通過が夜になってしまう為、少し遠征しました。 天気は生憎の雨模様です。
いつもは下りの車両をねらう場所ですが、後追いを撮りたくてまずはここで撮影です。
牽引機は、新鶴見区のEF65PF-2060号機。 通過時は土砂降りの雨でした。 ひゃー冷たい…。
遠くの陸橋の上には沢山のカメラマンがおります。 珍しくここは私一人でした。
甲種通過後、撮影場所を移動します。
今度は機関車側から撮影。 この場所も多くの方でいっぱいでした。 天気が良ければなぁ。
さらに別の場所へと思ったのですが、これ以上暗くなると私のカメラ&腕では撮影は無理と判断し撤退です。
今回の甲種は新幹線ということもあり、沿線で多くの方々がカメラを構えておりました。 お疲れさまです。
[ 東海道線 米原付近にて ]
車輌側面の塗装の傷みと、所々に付いている蜘蛛の巣が目立ちました。
4年前に900形(269F)と一緒に近江へ来たのに、活用用途の違いで残念な気がします。

傷みがどんどん酷くなる…。 三岐に持っていきたいよん。

主電動機はとっくに外されていました。 今まで気づきませんでした。 結構、部品取られています。
仲間たちは…。

285Fは西側へ移動してました。 自走したのだと思われます。 奥に295Fがいます。

303F(クハ1304を先頭にした半分)は、5月に訪れた時と変わっていません。
ただ、モハ301-3のパンタのすり板が外されていたように見えました。
また時間をつくって近江に来たいと思います。
[ 近江鉄道 彦根駅 ]
さらに続きです。
1901号車側(クモハ270)も特に変化はなく見えます。
2号車側にもエンブレムが貼られています。
さて、室内に移りますが、こちらの方は少しがっかりしたのが率直な感想です。
吊革は黄色いタイプに変わりました。 奥一角がクロスシート(185系の中古品)に変えられています。
ここでがっかりしたのが、化粧版やシートの汚さ。 西武鉄道の車両は、通勤車両といいながらも、
手入れがいきとどいており、車両内はきれいです。(私は西武通勤歴25年でした)
この900形の汚れや埃は、明らかに近江に来てから留置され続けた4年間に付いたものです。
新型と謳うならば、アルバイトを雇ってでも化粧版の拭き掃除やシートの清掃くらいしておけば良かった
のにと思ってしまいます。
禁煙プレートの上に残るプレート跡。おそらく、270のプレートが貼られていたのでしょう。
穴の補修もされておらず、ここらへんもいい加減なところです。 2号車表記のシールも
安っぽく見えました。
ドアサイドの手すりは、吹付塗装ではなく手塗のようです。塗った人の指紋や汚れが
付いていました。又、触ると(握ると)べとべとしていました。ちょっと本家西武では
ありえない加工ですね。
運転席背面には運賃表が付けられました。シートも撤去され車いすスペースに。
運転席は、制動方式が電磁直通ブレーキから電気指令式に変更されています。
ブレーキハンドルも西武時代のものから変えられました。
メーター中央に黄色いテプラで、“多賀線は入線不可★ダイヤ乱れ時は彦根で指令に連絡”
と書かれています。 その他に目立つところは、運転状況記録カメラや音声合成装置モニタなど
が取付けられています。 よく見ると細かな点で変えられているところがありました。
901Fは今週より定期運用に入るもようです。 今度は走行写真を撮りたいですね。
[ 近江鉄道 彦根駅 ]
-
貨物列車の撮影から No.270 【 DF200 正面撮り 】
-
名鉄の撮影から No.82 【 9100系 運用開始 】
-
名鉄の撮影から No.81 【 1700系 を撮る⑰ 】
-
在来線の撮影から No.6 【 HC85系 D1編成 】
-
新幹線の撮影から No.502 【 N700S J10編成 試運転 】
-
貨物列車の撮影から No.269 【 1089レ EF66-27号機 】
-
新幹線の撮影から No.501 【 J0編成 試運転を追う 82 】
-
樽見鉄道の撮影から No.6 【 プラレールラッピング 】
-
名鉄の撮影から No.80 【 1700系 を撮る⑯ 】
-
ドクターイエローの撮影から No.263 【 冬の嵐 】
-
ドクターイエローの撮影から No.262 【 黄色先生初撮り 】
-
2021年カレンダー
-
貨物列車の撮影から No.268 【 8072レ DFと夕日 】
-
名鉄の撮影から No.79 【 1700系 を撮る⑮ 】
-
新幹線の撮影から No.500 【 N700S J11編成 試運転 】
-
ドクターイエローの撮影から No.261 【 年末運用 】
-
新幹線の撮影から No.499 【 N700A F2 】
-
新幹線の撮影から No.498 【 J0編成 試運転を追う 81 】
-
ドクターイエローの撮影から No.260 【 トンネル抜け 】
-
ドクターイエローの撮影から No.259 【 師走の検測 】