2015年03月
371系が甲種輸送されることは知っていたのですが、スジを詳しく知らなかったので
もう完了していたと思っていました。この日、愛知機関区の傍を通った時、カメラを持った
少年がいたので、徐に機関区内を覘いて見ると甲種が停まっていました。
静岡から稲沢に到着するのも少し遅れたようです。牽引機も交代していました。
どうも翌日に篠ノ井に向けて出発するようです。ダブルデッカー車のデザインは今見ても
なかなかカッコいい。廃車は惜しい。そして富士急行で頑張ってほしいですね。

静岡から稲沢までは、EF64-1033号機のようですが、この時は既に1006号機に代わっていました。

先頭車同士が連結された編成。個人的にはノーマルな状態が良かったのですが…。
[ 愛知機関区にて ]
もう完了していたと思っていました。この日、愛知機関区の傍を通った時、カメラを持った
少年がいたので、徐に機関区内を覘いて見ると甲種が停まっていました。
静岡から稲沢に到着するのも少し遅れたようです。牽引機も交代していました。
どうも翌日に篠ノ井に向けて出発するようです。ダブルデッカー車のデザインは今見ても
なかなかカッコいい。廃車は惜しい。そして富士急行で頑張ってほしいですね。

静岡から稲沢までは、EF64-1033号機のようですが、この時は既に1006号機に代わっていました。

先頭車同士が連結された編成。個人的にはノーマルな状態が良かったのですが…。
[ 愛知機関区にて ]
私が北海道で見る最後のトワイライトエクスプレスとなりました。
撮影場所には2時間ほど前に到着しましたが、この日は朝から雪が断続的に降ってました。
トワイライトが札幌駅を出発する頃にはかなり本格的な雪で、時折吹雪くこともありました。
札幌圏内で、既に雪による影響を受けながらの出発となりました。

吹雪の中を定刻通り通過していきました。
このトワイライトは本州に入っても低気圧による雪の影響を受け、終着大阪駅には25時間遅れで到着した
ようです。又、午前中に札幌に到着しているはずの下り列車は、同様に雪の為秋田で立ち往生。
最終的には青森駅で運転打ち切りになった模様です。よって翌日以降、札幌発の運休が決まったことで
私が北海道でトワイライトエクスプレスを撮影できる最終日となりました。

降り出すと、とにかくすごい雪です。ピントも合いませんね。
[ 函館本線 苗穂~白石 ]
撮影場所には2時間ほど前に到着しましたが、この日は朝から雪が断続的に降ってました。
トワイライトが札幌駅を出発する頃にはかなり本格的な雪で、時折吹雪くこともありました。
札幌圏内で、既に雪による影響を受けながらの出発となりました。

吹雪の中を定刻通り通過していきました。
このトワイライトは本州に入っても低気圧による雪の影響を受け、終着大阪駅には25時間遅れで到着した
ようです。又、午前中に札幌に到着しているはずの下り列車は、同様に雪の為秋田で立ち往生。
最終的には青森駅で運転打ち切りになった模様です。よって翌日以降、札幌発の運休が決まったことで
私が北海道でトワイライトエクスプレスを撮影できる最終日となりました。

降り出すと、とにかくすごい雪です。ピントも合いませんね。
[ 函館本線 苗穂~白石 ]
キハ283です。個人的にはキハ261の顔よりもこちらの顔の方が気に入ってます。
北海道らしい特急顔とでも言いましょうか。パッと目、キハ281との違いも分かりにくいです。
私でも分かるのは、前照灯形状とフロントガラス枠の色、側面形式ロゴの違いでしょうかね。
前はもっと速いイメージがありましたが石勝線の火災事故以来、最高速度が落されてましたね。
ヘッドマークはLEDなので走行中は判別し難い上、冬は雪が付いて見えなくなってしまいます。

この角度でのキハ283はカッコイイですね。 先頭車が重なっている編成も気動車ならでは。

キハ281です。ホームは雪が積もっているので誰もいません。雪煙を上げて通過です。
いいねぇ~!
[ 函館本線 苗穂~白石 ]
北海道らしい特急顔とでも言いましょうか。パッと目、キハ281との違いも分かりにくいです。
私でも分かるのは、前照灯形状とフロントガラス枠の色、側面形式ロゴの違いでしょうかね。
前はもっと速いイメージがありましたが石勝線の火災事故以来、最高速度が落されてましたね。
ヘッドマークはLEDなので走行中は判別し難い上、冬は雪が付いて見えなくなってしまいます。

この角度でのキハ283はカッコイイですね。 先頭車が重なっている編成も気動車ならでは。

キハ281です。ホームは雪が積もっているので誰もいません。雪煙を上げて通過です。
いいねぇ~!
[ 函館本線 苗穂~白石 ]
最新記事
-
飛行機の撮影から No.15 【 貨物機 】
-
飛行機の撮影から No.14 【 ナショナルエアカーゴ B747 】
-
飛行機の撮影から No.13 【 離着陸 】
-
飛行機の撮影から No.12 【 さくらジンベエ 】
-
名鉄の撮影から No.84 【 1700系 を撮る⑲ 】
-
新幹線の撮影から No.505 【 横山トンネルの夕日 】
-
ドクターイエローの撮影から No.265 【 日没の変化 】
-
名鉄の撮影から No.83 【 1700系 を撮る⑱ 】
-
ドクターイエローの撮影から No.264 【 陽炎メラメラ 】
-
新幹線の撮影から No.504 【 N700a X80編成 】
-
近鉄の撮影から No.87 【 ひのとり 8両編成 】
-
新幹線の撮影から No.503 【 さらば X19編成 】
-
貨物列車の撮影から No.270 【 DF200 正面撮り 】
-
名鉄の撮影から No.82 【 9100系 運用開始 】
-
名鉄の撮影から No.81 【 1700系 を撮る⑰ 】
-
在来線の撮影から No.6 【 HC85系 D1編成 】
-
新幹線の撮影から No.502 【 N700S J10編成 試運転 】
-
貨物列車の撮影から No.269 【 1089レ EF66-27号機 】
-
新幹線の撮影から No.501 【 J0編成 試運転を追う 82 】
-
樽見鉄道の撮影から No.6 【 プラレールラッピング 】
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ