2016年06月
EF65PF型、国鉄特急色の機関車が今年の2月頃に運用を離脱しました。
全検は通さない噂もあったので気になっておりましたが、2121号機と2119号機です。
暫くは地元の新鶴見で留置されているようでしたが、3月下旬に突然稲沢にきました。
最近の傾向で事由はわかりませんが、新鶴見所属のEF65形が稲沢で解体されてます。
撮り鉄からも人気のあったこの2機…。同じ国鉄色に身を纏った機関車が一緒に解体を
されました。なかなかこちらの地域では運用本数が少なく、写真を撮る機会が限られて
いたので、残念でなりません。

連結器とシリンダー、台車の一部が銀ペンされてます。全体的に塗装もきれいです。
ブロックナンバープレートは既に外されています。ヘッドライトも外されました。

解体が始まりました。パンタを外し、屋根を撤去して室内の機材をさらに撤去していきます。

翌朝には、クモルの様になっていました。奥の2119号機の顔が見えます。
何やら機関車ではなくなった感じです。その後、運転室も分離され台車を残し撤去されました。

現役時、これは同じく愛知機関区で撮影したもの。豊川からの甲種の為、一時的に愛知機関区で
お休みしてました。なかなか愛知に来ないので貴重な一枚です。
[ 愛知機関区にて ]
全検は通さない噂もあったので気になっておりましたが、2121号機と2119号機です。
暫くは地元の新鶴見で留置されているようでしたが、3月下旬に突然稲沢にきました。
最近の傾向で事由はわかりませんが、新鶴見所属のEF65形が稲沢で解体されてます。
撮り鉄からも人気のあったこの2機…。同じ国鉄色に身を纏った機関車が一緒に解体を
されました。なかなかこちらの地域では運用本数が少なく、写真を撮る機会が限られて
いたので、残念でなりません。

連結器とシリンダー、台車の一部が銀ペンされてます。全体的に塗装もきれいです。
ブロックナンバープレートは既に外されています。ヘッドライトも外されました。

解体が始まりました。パンタを外し、屋根を撤去して室内の機材をさらに撤去していきます。

翌朝には、クモルの様になっていました。奥の2119号機の顔が見えます。
何やら機関車ではなくなった感じです。その後、運転室も分離され台車を残し撤去されました。

現役時、これは同じく愛知機関区で撮影したもの。豊川からの甲種の為、一時的に愛知機関区で
お休みしてました。なかなか愛知に来ないので貴重な一枚です。
[ 愛知機関区にて ]
最新記事
-
名鉄の撮影から No.44 【 1700系 1703F 】
-
新幹線の撮影から No.398 【 J0編成 試運転を追う 41 】
-
三岐鉄道の撮影から No.200 【 西武イエローを追う 】
-
三岐鉄道の撮影から No.199 【 赤電と駅 】
-
貨物列車の撮影から No.223 【 晴天編 4つのスジ 】
-
新幹線の撮影から No.397 【 J0編成 試運転を追う 40 】
-
三岐鉄道の撮影から No.198 【 北勢線とコスモス畑 】
-
貨物列車の撮影から No.222 【 雨の中のDF200 】
-
新幹線の撮影から No.396 【 J0編成 試運転を追う 39 】
-
新幹線の撮影から No.395 【 夕立の気配 】
-
貨物列車の撮影から No.221 【 5282レ タキ7両 】
-
新幹線の撮影から No.394 【 J0編成 試運転を追う 38 】
-
三岐鉄道の撮影から No.197 【 青空と三岐貨物 】
-
三岐鉄道の撮影から No.196 【 青空と三岐鉄道 西武イエロー 】
-
三岐鉄道の撮影から No.195 【 青空と三岐鉄道 西武赤電 】
-
三岐鉄道の撮影から No.194 【 貨物鉄道博物館 10月 】
-
新幹線の撮影から No.393 【 N700a X1 】
-
ドクターイエローの撮影から No.245 【 アナウンス 】
-
三岐鉄道の撮影から No.193 【 蕎麦の花畑 】
-
新幹線の撮影から No.392 【 J0編成 試運転を追う 37 】
カテゴリ別アーカイブ
お気に入りの鉄道ブログ
livedoor ブログ検索
「livedoor ブログ検索」ブログパーツは、サービスを終了しました。