2017年03月
久しぶりに甲賀・水口方面へ出動。近江鉄道を見てきました。
近江鉄道の野洲川橋梁です。ここは野洲川としてもまだ上の方でしょうか?
近江の橋梁は愛知川橋梁が有名なので、この野洲川橋梁についての参考文献が
あまりありません。又、野洲川橋梁という名称だとどうしても野洲市にあるJR線や
新幹線の橋梁が思い浮かんでしまいますしね…。近江の橋は地味だし。
橋の両端が森のようになっているので、電車が来るかが見えません。遠くからの
走行音と橋の手前で警笛を鳴らすので、それを合図にシャッターを切ります。

100形103Fが来ました。ゆっくり通過していきます。

800系809F近江キャラ電。警笛を1回、森から現れて橋を渡っていきます。
[ 近江鉄道本線 水口城南~貴生川 ]
近江鉄道の野洲川橋梁です。ここは野洲川としてもまだ上の方でしょうか?
近江の橋梁は愛知川橋梁が有名なので、この野洲川橋梁についての参考文献が
あまりありません。又、野洲川橋梁という名称だとどうしても野洲市にあるJR線や
新幹線の橋梁が思い浮かんでしまいますしね…。近江の橋は地味だし。
橋の両端が森のようになっているので、電車が来るかが見えません。遠くからの
走行音と橋の手前で警笛を鳴らすので、それを合図にシャッターを切ります。

100形103Fが来ました。ゆっくり通過していきます。

800系809F近江キャラ電。警笛を1回、森から現れて橋を渡っていきます。
[ 近江鉄道本線 水口城南~貴生川 ]
最新記事
-
飛行機の撮影から No.15 【 貨物機 】
-
飛行機の撮影から No.14 【 ナショナルエアカーゴ B747 】
-
飛行機の撮影から No.13 【 離着陸 】
-
飛行機の撮影から No.12 【 さくらジンベエ 】
-
名鉄の撮影から No.84 【 1700系 を撮る⑲ 】
-
新幹線の撮影から No.505 【 横山トンネルの夕日 】
-
ドクターイエローの撮影から No.265 【 日没の変化 】
-
名鉄の撮影から No.83 【 1700系 を撮る⑱ 】
-
ドクターイエローの撮影から No.264 【 陽炎メラメラ 】
-
新幹線の撮影から No.504 【 N700a X80編成 】
-
近鉄の撮影から No.87 【 ひのとり 8両編成 】
-
新幹線の撮影から No.503 【 さらば X19編成 】
-
貨物列車の撮影から No.270 【 DF200 正面撮り 】
-
名鉄の撮影から No.82 【 9100系 運用開始 】
-
名鉄の撮影から No.81 【 1700系 を撮る⑰ 】
-
在来線の撮影から No.6 【 HC85系 D1編成 】
-
新幹線の撮影から No.502 【 N700S J10編成 試運転 】
-
貨物列車の撮影から No.269 【 1089レ EF66-27号機 】
-
新幹線の撮影から No.501 【 J0編成 試運転を追う 82 】
-
樽見鉄道の撮影から No.6 【 プラレールラッピング 】
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ