北海道編の続きです。
千歳線。この線区だけで北海道を代表する車両がほぼ見ることができますね。
ローカル線区の単車、ライラック以外は2時間もいれば一通り見れるのでは…。
以前もこの場所に来たことがありますが、やはり雪のある方が絵になります。
キハ261系仕様変更車。
ここは午前中は手前に影ができるので昼すぎからの方がいいかも。
789系1000番台。室蘭に行くすずらん運用に入ってました。
同じくキハ261系。手前4両が現行車、後ろ4両は新仕様の混血編成でした。
733系3000番台。B3103-3203編成の大谷翔平選手ラッピング仕様。
現在ではすでに剥がされています。
3056レ。牽引機はDF200-6号機でした。
[ 千歳線 上野幌~北広島 ]
本年度も、拙い私のブログをご覧頂きありがとうございました。
2017年12月
残念ながら部品取り用として数年もの間、定位置に留置されていたクモハ291が
解体されたようです。解体数日前に引張りだされ、取れるだけの部品を取られ、
最後は車体を半分にされて運び出されたようです。翌日には、ED31と思われる
電機も解体され運び出されています。クモハ291は近江に来てから雨ざらしの上
部品を取られ、12月22日に役目を終えました。最後に撮られた方の写真を拝見
しましたが、無残な姿でした。西武N101系2連の原型はもう見れません。
私の個人的な希望は三岐に譲渡して、851Fのクハ1881とペアを2連で組んで
欲しかったのですが、叶わぬ夢でした。

今までいた場所にクモハ291の姿はありません。寂しい限りです。

クモハ291解体の翌日には、ED31らしき機関車が解体されていました。
近江も財政難らしいので、鉄くずとして売ってしまうのでしょうか?

5年前の頃のクモハ291。塗装は色褪せていましたが、まだ原型を
留めていました。101系のクモハ車はかっこいいよね。

丁度この頃に部品取り用だった401系419Fが解体されました。
今回のクモハ291と同じようにボロボロの状態でした。
クモハ291はもうありません。この車両よりももっと先に解体すべき車両が
多くあると思うのですがね。近江の800系も元401系で社歴はN101系より
古い。もう少し有効なクモハ291の使い道がなかったのでしょうか?
クモハ291解体は、ただただ残念な出来事でした。
[ 近江鉄道 彦根駅 ]
解体されたようです。解体数日前に引張りだされ、取れるだけの部品を取られ、
最後は車体を半分にされて運び出されたようです。翌日には、ED31と思われる
電機も解体され運び出されています。クモハ291は近江に来てから雨ざらしの上
部品を取られ、12月22日に役目を終えました。最後に撮られた方の写真を拝見
しましたが、無残な姿でした。西武N101系2連の原型はもう見れません。
私の個人的な希望は三岐に譲渡して、851Fのクハ1881とペアを2連で組んで
欲しかったのですが、叶わぬ夢でした。

今までいた場所にクモハ291の姿はありません。寂しい限りです。

クモハ291解体の翌日には、ED31らしき機関車が解体されていました。
近江も財政難らしいので、鉄くずとして売ってしまうのでしょうか?

5年前の頃のクモハ291。塗装は色褪せていましたが、まだ原型を
留めていました。101系のクモハ車はかっこいいよね。

丁度この頃に部品取り用だった401系419Fが解体されました。
今回のクモハ291と同じようにボロボロの状態でした。
クモハ291はもうありません。この車両よりももっと先に解体すべき車両が
多くあると思うのですがね。近江の800系も元401系で社歴はN101系より
古い。もう少し有効なクモハ291の使い道がなかったのでしょうか?
クモハ291解体は、ただただ残念な出来事でした。
[ 近江鉄道 彦根駅 ]
最新記事
-
飛行機の撮影から No.15 【 貨物機 】
-
飛行機の撮影から No.14 【 ナショナルエアカーゴ B747 】
-
飛行機の撮影から No.13 【 離着陸 】
-
飛行機の撮影から No.12 【 さくらジンベエ 】
-
名鉄の撮影から No.84 【 1700系 を撮る⑲ 】
-
新幹線の撮影から No.505 【 横山トンネルの夕日 】
-
ドクターイエローの撮影から No.265 【 日没の変化 】
-
名鉄の撮影から No.83 【 1700系 を撮る⑱ 】
-
ドクターイエローの撮影から No.264 【 陽炎メラメラ 】
-
新幹線の撮影から No.504 【 N700a X80編成 】
-
近鉄の撮影から No.87 【 ひのとり 8両編成 】
-
新幹線の撮影から No.503 【 さらば X19編成 】
-
貨物列車の撮影から No.270 【 DF200 正面撮り 】
-
名鉄の撮影から No.82 【 9100系 運用開始 】
-
名鉄の撮影から No.81 【 1700系 を撮る⑰ 】
-
在来線の撮影から No.6 【 HC85系 D1編成 】
-
新幹線の撮影から No.502 【 N700S J10編成 試運転 】
-
貨物列車の撮影から No.269 【 1089レ EF66-27号機 】
-
新幹線の撮影から No.501 【 J0編成 試運転を追う 82 】
-
樽見鉄道の撮影から No.6 【 プラレールラッピング 】
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ