2018年02月
OM出場した原色塗装のEF65-2065号機がやってきました。ピカピカですね。
2137号機に続いてですが、こちらはスノウプロウが装着されています。
やはり機関車はスノウプロウがある方が、違和感無く見れます。
この日は天気も良く伊吹山がとてもきれいでした。おまけに少々雪も降り絶好の撮影。
関ケ原周辺はきっと撮影者も多かろう…。で…今日はあえて場所を変えました。
でも山並みをバックにしたい…。結局ここになりました。
5087レ運用に入ったEF65-2065号機です。
通過した時は元気だったのですが、四国運用中に故障したようで新鶴見にムドで戻りました。
3月には復帰しているようです。
[ 東海道本線 大垣~関ケ原 ]
少し雪が舞いました。今シーズンは最後の雪となる気がします。
朝見た外は積もっていませんが、山々は頂が白くなっています。三岐の雪景色を見に行きます。
沿線は薄っすら霜が降りたように白くなっているところが多かったです。山々はとてもきれい。
三岐沿線は四季があっていいね。そこをかつては都心を行き来していた西武鉄道の旧車両が
今なお現役で活躍しています。思わずシャッター切ってしまいますね。
早朝の三岐沿線。801Fが通過。
手前の木々は桜です。もう数日経てばここはピンク一色になるでしょう。
保々検車区。今日は751Fが昼寝中。右側に見える藤原岳は真っ白です。
3712レ。薄っすら雪が残っていますね。
冬の景色も見納めかな。でも三岐沿線は見所一杯です。
[ 三岐鉄道三岐線 保々、北勢中央公園、大安 ]
最新記事
-
飛行機の撮影から No.15 【 貨物機 】
-
飛行機の撮影から No.14 【 ナショナルエアカーゴ B747 】
-
飛行機の撮影から No.13 【 離着陸 】
-
飛行機の撮影から No.12 【 さくらジンベエ 】
-
名鉄の撮影から No.84 【 1700系 を撮る⑲ 】
-
新幹線の撮影から No.505 【 横山トンネルの夕日 】
-
ドクターイエローの撮影から No.265 【 日没の変化 】
-
名鉄の撮影から No.83 【 1700系 を撮る⑱ 】
-
ドクターイエローの撮影から No.264 【 陽炎メラメラ 】
-
新幹線の撮影から No.504 【 N700a X80編成 】
-
近鉄の撮影から No.87 【 ひのとり 8両編成 】
-
新幹線の撮影から No.503 【 さらば X19編成 】
-
貨物列車の撮影から No.270 【 DF200 正面撮り 】
-
名鉄の撮影から No.82 【 9100系 運用開始 】
-
名鉄の撮影から No.81 【 1700系 を撮る⑰ 】
-
在来線の撮影から No.6 【 HC85系 D1編成 】
-
新幹線の撮影から No.502 【 N700S J10編成 試運転 】
-
貨物列車の撮影から No.269 【 1089レ EF66-27号機 】
-
新幹線の撮影から No.501 【 J0編成 試運転を追う 82 】
-
樽見鉄道の撮影から No.6 【 プラレールラッピング 】
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ