2019年09月
500系7000番台のV2編成です。
1997年7月に16両編成のW2編成として登場しましたが、2009年には短編成改造
を受け、8両編成のV2編成となりました。こだま専用となり、2010年には500系は
のぞみ運用から撤退し、東海道区間では見ることができなくなります。
V2~V9の8編成ありますが、カラーリングはW編成時代と変わらなく、相変わらず
かっこ良さは健在です。(V6編成が故障から博多車両所で廃車留置状態?です)
さて、V2編成は、2015年11月にエヴァンゲリオン(500 TYPE EVA)企画の一環
として車体の塗装変更を実施し、2018年5月まで運転されました。
そして終了から2ヶ月後にはハローキティ企画より再び塗装変更され、現在も博多と
新大阪間を一往復運用されています。

ほーっ!全体がピンク…。500系のオリジナル色とは掛け離れた塗装。

こだまなので退避線にて停車。N700系と比べても目立ちますな。

キティーちゃんのイラスト。さすがに登場から1年経っているので下回りの汚れが
目立ちますね。やはりこういう色は綺麗にしておかないと可愛いさが半減。

撮影後そのまま乗って帰ろうと思いつつ、ちょっと恥ずかしいので止めました。
[ 山陽新幹線 姫路駅 ]
1997年7月に16両編成のW2編成として登場しましたが、2009年には短編成改造
を受け、8両編成のV2編成となりました。こだま専用となり、2010年には500系は
のぞみ運用から撤退し、東海道区間では見ることができなくなります。
V2~V9の8編成ありますが、カラーリングはW編成時代と変わらなく、相変わらず
かっこ良さは健在です。(V6編成が故障から博多車両所で廃車留置状態?です)
さて、V2編成は、2015年11月にエヴァンゲリオン(500 TYPE EVA)企画の一環
として車体の塗装変更を実施し、2018年5月まで運転されました。
そして終了から2ヶ月後にはハローキティ企画より再び塗装変更され、現在も博多と
新大阪間を一往復運用されています。

ほーっ!全体がピンク…。500系のオリジナル色とは掛け離れた塗装。

こだまなので退避線にて停車。N700系と比べても目立ちますな。

キティーちゃんのイラスト。さすがに登場から1年経っているので下回りの汚れが
目立ちますね。やはりこういう色は綺麗にしておかないと可愛いさが半減。

撮影後そのまま乗って帰ろうと思いつつ、ちょっと恥ずかしいので止めました。
[ 山陽新幹線 姫路駅 ]
最新記事
-
飛行機の撮影から No.15 【 貨物機 】
-
飛行機の撮影から No.14 【 ナショナルエアカーゴ B747 】
-
飛行機の撮影から No.13 【 離着陸 】
-
飛行機の撮影から No.12 【 さくらジンベエ 】
-
名鉄の撮影から No.84 【 1700系 を撮る⑲ 】
-
新幹線の撮影から No.505 【 横山トンネルの夕日 】
-
ドクターイエローの撮影から No.265 【 日没の変化 】
-
名鉄の撮影から No.83 【 1700系 を撮る⑱ 】
-
ドクターイエローの撮影から No.264 【 陽炎メラメラ 】
-
新幹線の撮影から No.504 【 N700a X80編成 】
-
近鉄の撮影から No.87 【 ひのとり 8両編成 】
-
新幹線の撮影から No.503 【 さらば X19編成 】
-
貨物列車の撮影から No.270 【 DF200 正面撮り 】
-
名鉄の撮影から No.82 【 9100系 運用開始 】
-
名鉄の撮影から No.81 【 1700系 を撮る⑰ 】
-
在来線の撮影から No.6 【 HC85系 D1編成 】
-
新幹線の撮影から No.502 【 N700S J10編成 試運転 】
-
貨物列車の撮影から No.269 【 1089レ EF66-27号機 】
-
新幹線の撮影から No.501 【 J0編成 試運転を追う 82 】
-
樽見鉄道の撮影から No.6 【 プラレールラッピング 】
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ