2020年05月
4月中に見たかったのが、改造中の元西武3000系3007Fです。
彦根に見に行った時は既に完成したようで、研修庫の外に出されていました。
クーラーが外されていた時があったようですが、見た時はしっかり装着されてました。
ブルー一色となって白いラインは無く、外観上は床下の抵抗器が若干少ない程度で
素人目には100形とほぼ同じに見えます。界磁チョッパー制御による回生ブレーキ車
なので、走行シーンも早く見たいものです。さてさて、試運転はいつになることやら。

完成のようですが、動く気配はありませんでした。
モハ2両がベースになり、他のモハ2両は部品取り、クハは頭だけ利用。
何にか効率が悪そう…。

台車はFS372Aになってました。種車のものですね。
なかなか正面はシンプルでいい感じに纏まってます。

研修庫の様子です。右奥に単車が入ってました。
何やら整備を受けているようです。もしや全検?
[ 近江鉄道 彦根駅 ]
彦根に見に行った時は既に完成したようで、研修庫の外に出されていました。
クーラーが外されていた時があったようですが、見た時はしっかり装着されてました。
ブルー一色となって白いラインは無く、外観上は床下の抵抗器が若干少ない程度で
素人目には100形とほぼ同じに見えます。界磁チョッパー制御による回生ブレーキ車
なので、走行シーンも早く見たいものです。さてさて、試運転はいつになることやら。

完成のようですが、動く気配はありませんでした。
モハ2両がベースになり、他のモハ2両は部品取り、クハは頭だけ利用。
何にか効率が悪そう…。

台車はFS372Aになってました。種車のものですね。
なかなか正面はシンプルでいい感じに纏まってます。

研修庫の様子です。右奥に単車が入ってました。
何やら整備を受けているようです。もしや全検?
[ 近江鉄道 彦根駅 ]
最新記事
-
飛行機の撮影から No.15 【 貨物機 】
-
飛行機の撮影から No.14 【 ナショナルエアカーゴ B747 】
-
飛行機の撮影から No.13 【 離着陸 】
-
飛行機の撮影から No.12 【 さくらジンベエ 】
-
名鉄の撮影から No.84 【 1700系 を撮る⑲ 】
-
新幹線の撮影から No.505 【 横山トンネルの夕日 】
-
ドクターイエローの撮影から No.265 【 日没の変化 】
-
名鉄の撮影から No.83 【 1700系 を撮る⑱ 】
-
ドクターイエローの撮影から No.264 【 陽炎メラメラ 】
-
新幹線の撮影から No.504 【 N700a X80編成 】
-
近鉄の撮影から No.87 【 ひのとり 8両編成 】
-
新幹線の撮影から No.503 【 さらば X19編成 】
-
貨物列車の撮影から No.270 【 DF200 正面撮り 】
-
名鉄の撮影から No.82 【 9100系 運用開始 】
-
名鉄の撮影から No.81 【 1700系 を撮る⑰ 】
-
在来線の撮影から No.6 【 HC85系 D1編成 】
-
新幹線の撮影から No.502 【 N700S J10編成 試運転 】
-
貨物列車の撮影から No.269 【 1089レ EF66-27号機 】
-
新幹線の撮影から No.501 【 J0編成 試運転を追う 82 】
-
樽見鉄道の撮影から No.6 【 プラレールラッピング 】
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ