さて、北海道での葬儀とやるべき手続き等を終えて、一旦愛知に戻ります。
空港はコロナの影響と航空会社の減便もあり、ロビーは閑散としてました。
今までの千歳空港の土産物屋は人でごった返していましたが、この日は
早朝からか一部の店舗を除き、お店が閉まっていました。
千歳空港を離陸する時は快晴。しかし本州の信越地方上空から気流が
悪くなり、冷や汗が出るくらい揺れました。(私は大の飛行機苦手人間)
中部に着いた時は雨。さすがに疲れましたが、中部国際空港駅には偶然
にも名鉄1702Fがいました。いつもは撮影ばかりですが、この時は乗って
帰ります。
ロビーから外を眺めると駐機する飛行機も少なく、遠くで留置されている
飛行機が目立ちます。
これから離陸。空は雲一つ無いいい天気。
本州に入り青森市の上空です。
名古屋市上空に入っても結構揺れてました。庄内川と新川です。
真ん中付近に豊公橋、薄い赤丸で囲んだ所は新幹線日比津基地です。
新幹線が1編成いるのが確認できます。
中部国際空港は雨模様でした。
ANAのラッピング飛行機、B737-800の東北FLOWER JETがいました。
駅に行くと偶然にも1700系1702Fが来ました。これに乗って帰ります。
[ 千歳空港→中部国際空港 ]
2020年06月
苗穂駅です。所用で苗穂駅近くまで行ったので駅を少し撮影しました。
平成30年11月17日に南北の自由通路を持った橋上駅として開業しました。
3代目の駅舎になり、旧駅舎より札幌駅寄りに300m程移転新築されてます。
旧駅舎時代は苗穂工場を見によく行きましたが、新駅舎は今回初めてです。
駅構内はまだピカピカですね。今後別の機会にゆっくり撮影したいものです。

新駅舎自由通路から札幌駅方面見るとこんな感じです。
札幌国際スキー場辺りはまだ雪が残っていますね。

橋上の駅入り口。セブンイレブンがあります。

札幌駅方面。中線4本、外線2本の配置。
中央2本は通過線。2番は千歳線下り、3番は千歳線上りです。

こちらは白石駅方面を見たところ。

ホーム外側は、1番線が函館本線上り、4番線が函館本線下りの配置。

駅北側の苗穂車両所への側線にキハ183がいました。解体待ちかな。

因みにこれは平成30年7月に旧駅舎から撮影したもの。
DF200-9号機後方に、今回の新駅舎の自由通路が見えます。
[ JR北海道 苗穂駅 ]
平成30年11月17日に南北の自由通路を持った橋上駅として開業しました。
3代目の駅舎になり、旧駅舎より札幌駅寄りに300m程移転新築されてます。
旧駅舎時代は苗穂工場を見によく行きましたが、新駅舎は今回初めてです。
駅構内はまだピカピカですね。今後別の機会にゆっくり撮影したいものです。

新駅舎自由通路から札幌駅方面見るとこんな感じです。
札幌国際スキー場辺りはまだ雪が残っていますね。

橋上の駅入り口。セブンイレブンがあります。

札幌駅方面。中線4本、外線2本の配置。
中央2本は通過線。2番は千歳線下り、3番は千歳線上りです。

こちらは白石駅方面を見たところ。

ホーム外側は、1番線が函館本線上り、4番線が函館本線下りの配置。

駅北側の苗穂車両所への側線にキハ183がいました。解体待ちかな。

因みにこれは平成30年7月に旧駅舎から撮影したもの。
DF200-9号機後方に、今回の新駅舎の自由通路が見えます。
[ JR北海道 苗穂駅 ]
最新記事
-
飛行機の撮影から No.15 【 貨物機 】
-
飛行機の撮影から No.14 【 ナショナルエアカーゴ B747 】
-
飛行機の撮影から No.13 【 離着陸 】
-
飛行機の撮影から No.12 【 さくらジンベエ 】
-
名鉄の撮影から No.84 【 1700系 を撮る⑲ 】
-
新幹線の撮影から No.505 【 横山トンネルの夕日 】
-
ドクターイエローの撮影から No.265 【 日没の変化 】
-
名鉄の撮影から No.83 【 1700系 を撮る⑱ 】
-
ドクターイエローの撮影から No.264 【 陽炎メラメラ 】
-
新幹線の撮影から No.504 【 N700a X80編成 】
-
近鉄の撮影から No.87 【 ひのとり 8両編成 】
-
新幹線の撮影から No.503 【 さらば X19編成 】
-
貨物列車の撮影から No.270 【 DF200 正面撮り 】
-
名鉄の撮影から No.82 【 9100系 運用開始 】
-
名鉄の撮影から No.81 【 1700系 を撮る⑰ 】
-
在来線の撮影から No.6 【 HC85系 D1編成 】
-
新幹線の撮影から No.502 【 N700S J10編成 試運転 】
-
貨物列車の撮影から No.269 【 1089レ EF66-27号機 】
-
新幹線の撮影から No.501 【 J0編成 試運転を追う 82 】
-
樽見鉄道の撮影から No.6 【 プラレールラッピング 】
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ