2020年09月
久しぶりに白鳥信号所に行きました。
残念ながらドン曇りの天気でしたが、稲の色が黄色くなり秋らしく感じます。
2089レと5282レをまず待ちます。
ここに来た時は同業者の方一人と私だけでしたが、いつの間にか結構な人数になっていました。
恐らくですが、DF200通過後のDD51狙いで来ている方が多いのではないかと推測します。
そういえば、最近三脚を立てている時に目にするのは、機材二刀流の方が多くなりましたねぇ。
カメラとビデオカメラですが、動画撮影も一つの撮影アイテムになりましたね。

2089レはDF200-222号機でした。
こういうアングルでは、荷積みが少ない時はパッとしません。
天気もドン曇りなのでイマイチ感があります。

5282レは、DF200-207号機でした。タキの数が少ないですが…。
まぁ、良しとします。
[ 関西本線 永和~弥富 ]
残念ながらドン曇りの天気でしたが、稲の色が黄色くなり秋らしく感じます。
2089レと5282レをまず待ちます。
ここに来た時は同業者の方一人と私だけでしたが、いつの間にか結構な人数になっていました。
恐らくですが、DF200通過後のDD51狙いで来ている方が多いのではないかと推測します。
そういえば、最近三脚を立てている時に目にするのは、機材二刀流の方が多くなりましたねぇ。
カメラとビデオカメラですが、動画撮影も一つの撮影アイテムになりましたね。

2089レはDF200-222号機でした。
こういうアングルでは、荷積みが少ない時はパッとしません。
天気もドン曇りなのでイマイチ感があります。

5282レは、DF200-207号機でした。タキの数が少ないですが…。
まぁ、良しとします。
[ 関西本線 永和~弥富 ]
J0編成の試運転を待つ間に、N700S J編成の量産車も撮影できました。
現時点で営業運転に入っているのは、J1、J2、J3、J4、J5、J7の6編成です。
今のところ東京⇔新大阪間の運用のようで、JR東海に問い合わせるとJ編成の
運用時間は教えてくれるようですね。

上りは、J7編成がやってきました。パンタ車周辺の屋根に少し汚れが見えます。

下りは、J1編成。トップナンバーの屋根はかなり汚れてきています。

再度上りは、J2編成。こちらもうっすらと屋根が汚れてきてますね。
スカート部はまだきれいです。
さてさて、既にJ8編成の浜松工場搬入も終わったようなので、10月に入ったら
もう1編成増えた体制になってくるので、J編成の見れる機会も多くなりそうです。
[ 東海道新幹線 名古屋~三河安城 ]
現時点で営業運転に入っているのは、J1、J2、J3、J4、J5、J7の6編成です。
今のところ東京⇔新大阪間の運用のようで、JR東海に問い合わせるとJ編成の
運用時間は教えてくれるようですね。

上りは、J7編成がやってきました。パンタ車周辺の屋根に少し汚れが見えます。

下りは、J1編成。トップナンバーの屋根はかなり汚れてきています。

再度上りは、J2編成。こちらもうっすらと屋根が汚れてきてますね。
スカート部はまだきれいです。
さてさて、既にJ8編成の浜松工場搬入も終わったようなので、10月に入ったら
もう1編成増えた体制になってくるので、J編成の見れる機会も多くなりそうです。
[ 東海道新幹線 名古屋~三河安城 ]
連日のようにJ0編成の試運転が続いています。
最近又、夜間の試運転も実施している模様で、昼夜問わずの走行です。
この日は休日でしたが運用に入っていました。浜松工場からの出庫です。
ツイッターの目撃情報から、浜工→東京→新大阪→浜工の動きですね。
さすがに最近のJ0編成は汚れが目立ってきました。洗われてないことも
ありますが、最近登場しているN700S量産車と比べ、車体の白さや艶も
褪せてきたように見えます。
試験車両だからこそ、いつもピカピカでいてほしいものです。
屋根は洗えないこともあって、すっかり汚れてしまいました。茶色ですね。
パンタ間の特高圧ケーブルヘッドも白から茶色になってしまいました。
フロントガラスも洗われてないせいか、ワイパー跡部分だけがきれいで、
周りはくすんでいます。
今度は上がってきたところを撮りました。陰になって分かり辛いですが、
前面スカートの下部は真っ黒です。側面も下側がグレー色から茶色に。
側面の運転室扉の下側から、高速走行による水の跡が斜めに茶色の
ラインができています。営業運転に就く量産車両より汚れているので、
少し残念な気持ちですね。
[ 東海道新幹線 名古屋~三河安城 ]
最新記事
-
新幹線の撮影から No.502 【 N700S J10編成 試運転 】
-
貨物列車の撮影から No.269 【 1089レ EF66-27号機 】
-
新幹線の撮影から No.501 【 J0編成 試運転を追う 82 】
-
樽見鉄道の撮影から No.6 【 プラレールラッピング 】
-
名鉄の撮影から No.80 【 1700系 を撮る⑯ 】
-
ドクターイエローの撮影から No.263 【 冬の嵐 】
-
ドクターイエローの撮影から No.262 【 黄色先生初撮り 】
-
2021年カレンダー
-
貨物列車の撮影から No.268 【 8072レ DFと夕日 】
-
名鉄の撮影から No.79 【 1700系 を撮る⑮ 】
-
新幹線の撮影から No.500 【 N700S J11編成 試運転 】
-
ドクターイエローの撮影から No.261 【 年末運用 】
-
新幹線の撮影から No.499 【 N700A F2 】
-
新幹線の撮影から No.498 【 J0編成 試運転を追う 81 】
-
ドクターイエローの撮影から No.260 【 トンネル抜け 】
-
ドクターイエローの撮影から No.259 【 師走の検測 】
-
名鉄の撮影から No.78 【 1700系 を撮る⑭ 】
-
ドクターイエローの撮影から No.258 【 紅葉の色付き 】
-
北海道での撮影から No.88 【 Polar飛来 】
-
北海道での撮影から No.87 【 千歳基地編 シグナスを撮る② 】
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ