2021年02月
夕方の関西線貨物です。上りは逆光になってきますが下りは順光。又、異種重連もある
ので、撮影場所の選定も含め撮影が楽しめる時間帯です。夕方は平日でも撮影者が多く
貨物の根強い人気が窺えますね。

8380レはDF200-223号機がタキを牽引。この時間から逆光気味になりますね。

8072レは、DF200-207号機がタキを牽引。堤防に立つ撮影者も多めです。

夕方のメインは8075レの異種重連。DD51とDF200のペアがタキを牽引。
DD51の任務も時刻改正までなので、異種重連が見れるのもあと数日です。

2084レです。さすがに18時頃の空は、2月はまだ暗いです。
DD51単独の牽引。DD51-857号機がコキを牽引です。荷積みは少ないです。
[ 関西線 蟹江~永和 ]
ので、撮影場所の選定も含め撮影が楽しめる時間帯です。夕方は平日でも撮影者が多く
貨物の根強い人気が窺えますね。

8380レはDF200-223号機がタキを牽引。この時間から逆光気味になりますね。

8072レは、DF200-207号機がタキを牽引。堤防に立つ撮影者も多めです。

夕方のメインは8075レの異種重連。DD51とDF200のペアがタキを牽引。
DD51の任務も時刻改正までなので、異種重連が見れるのもあと数日です。

2084レです。さすがに18時頃の空は、2月はまだ暗いです。
DD51単独の牽引。DD51-857号機がコキを牽引です。荷積みは少ないです。
[ 関西線 蟹江~永和 ]
時刻改正後は、DD51の運用が見れなくなってしまうので、天気の良い時に記録します。
関西線貨物の昼の4運用ですね。短時間で上りと下りの2本づつを見ることができます。
それぞれコキとタキ、DD51とDF200で4種の牽引パターンを楽しむことができます。

5282レは、DF200-216号機がタキを牽引。 何とか陽炎を回避。

2089レは、DF200-207号機がコキを牽引。ほぼフルコンでした。

6079レでは、DD51-857号機がタキを牽引。
全国の定期運用でこれが見れるのは、この関西線のみのようです。

2080レは、DD51-1801号機がコキを牽引。前の方は殆ど空コキです。
DD51の運用離脱が近いこともあり、撮影者は多めでした。
[ 関西本線 DF200-216_207、DD51-857_1801 ]
関西線貨物の昼の4運用ですね。短時間で上りと下りの2本づつを見ることができます。
それぞれコキとタキ、DD51とDF200で4種の牽引パターンを楽しむことができます。

5282レは、DF200-216号機がタキを牽引。 何とか陽炎を回避。

2089レは、DF200-207号機がコキを牽引。ほぼフルコンでした。

6079レでは、DD51-857号機がタキを牽引。
全国の定期運用でこれが見れるのは、この関西線のみのようです。

2080レは、DD51-1801号機がコキを牽引。前の方は殆ど空コキです。
DD51の運用離脱が近いこともあり、撮影者は多めでした。
[ 関西本線 DF200-216_207、DD51-857_1801 ]
最新記事
-
貨物列車の撮影から No.278 【 昼の関西線貨物 】
-
近鉄の撮影から No.90 【 5200系 VX05編成 】
-
ドクターイエローの撮影から No.269 【 関ヶ原ストレート 】
-
近鉄の撮影から No.89 【 ひのとり HV53編成 】
-
貨物列車の撮影から No.277 【 夕方の関西線貨物③ 】
-
近鉄の撮影から No.88 【 ひのとり 6連と8連 】
-
貨物列車の撮影から No.276 【 昼の4運用 】
-
三岐鉄道の撮影から No.214 【 2+2 】
-
ドクターイエローの撮影から No.268 【 横山トンネル抜け 】
-
貨物列車の撮影から No.275 【 桃機と雨 】
-
新幹線の撮影から No.508 【 関ヶ原ストレート 】
-
名鉄の撮影から No.88 【 1700系 を撮る㉓ さらばセンナナヒャク 】
-
貨物列車の撮影から No.274 【 日没 2084レ 】
-
新幹線の撮影から No.507 【 影響 】
-
貨物列車の撮影から No.273 【 EF210-305号機 伊吹山 】
-
ドクターイエローの撮影から No.267 【 伊吹山バック 】
-
名鉄の撮影から No.87 【 1700系 を撮る㉒ 】
-
貨物列車の撮影から No.272 【 夕方の関西線貨物② 】
-
ドクターイエローの撮影から No.266 【 庄内川の水鏡 】
-
貨物列車の撮影から No.271 【 夕方の関西線貨物① 】
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ